審美歯科とは?
審美歯科とは、虫歯や歯周病の治療だけでなく、歯の美しさにも焦点を当てた総合的な歯科治療です。健康的な口元はもちろんのこと、自然で美しい笑顔を実現することで、患者様の自信と生活の質の向上を目指します。特に、詰め物やかぶせ物といった修復治療においては、機能性だけでなく、見た目にも配慮した素材選びや精密な技術が重要になります。
詰め物とは、虫歯などで削った部分を補うための修復物のことで、比較的小さな範囲の虫歯治療に用いられます。一方、かぶせ物(クラウン)は、歯全体を覆うタイプの修復物で、大きく欠損した歯や、神経治療を行った歯などに用いられます。
詰め物・かぶせ物の素材には、様々な種類があります。従来の金属(金合金、銀合金)に加え、近年ではジルコニアセラミックやハイブリッドセラミックといった審美性に優れた素材が人気です。
どの素材が最適かは、虫歯の大きさや場所、患者様のご希望、ご予算などによって異なります。当院では、それぞれの素材のメリット・デメリットを丁寧にご説明し、患者様と一緒に最適な素材を選択させていただきます。
こんな方におすすめ

- 自然で美しい口元を手に入れたい方
- 銀歯が目立って気になる方
- 歯の色や形が気になる方
- 詰め物・かぶせ物の劣化が気になる方
- 金属アレルギーが心配な方
詰め物・かぶせ物の治療は、見た目だけでなく、噛み合わせの改善や虫歯・歯周病の予防にも重要です。お口回りで気になることがあれば、お気軽に当院までご相談ください。
当院の審美歯科治療における特徴
多様な素材で幅広いニーズに対応
詰め物やかぶせ物の素材は、お口の状態や治療箇所、患者様のご希望やご予算などによって最適なものが異なります。当院では、保険適用の金属はもちろん、自由診療の素材としてジルコニアセラミックやe-max、ハイブリッドセラミックなど、様々な素材をご用意しています。
それぞれの素材には特性があり、例えば、強度の求められる奥歯にはジルコニアセラミック、自然な美しさを求める前歯にはe-maxといったように、適材適所で使い分けることが重要です。費用を抑えたい方にはハイブリッドセラミックも選択肢の一つです。多様な素材を取り揃えることで、患者様一人ひとりのニーズに合わせた最適な治療をご提供させていただきます。
カウンセリングを重視した治療
患者様のご希望をしっかりとお伺いし、治療方法や素材について丁寧にご説明することを大切にしています。治療に関する不安や疑問にもしっかりと対応いたしますので、安心して治療を受けていただけます。治療後のメンテナンスについてもご説明し、美しい口元を長く維持できるようサポートいたします。
安心の保証制度
当院では、治療後の保証制度を設けております。万が一、詰め物やかぶせ物に不具合が生じた場合でも、一定期間内であれば無償で修理または再製作いたしますので、ご安心ください。保証期間や適用条件については、お気軽にお問い合わせください。
審美歯科治療のメリット
歯の機能回復
詰め物・かぶせ物治療によって、欠損した歯の形態が修復され、噛む機能が回復します。しっかり噛めるようになることで、食べ物を細かく砕き、消化を助けることができます。また、発音も改善され、円滑なコミュニケーションにも繋がります。
虫歯の進行防止
虫歯で歯に穴が開いた部分をそのままにしておくと、細菌がさらに歯の内部へと侵入し、虫歯が進行してしまいます。詰め物・かぶせ物治療を行うことで、虫歯の進行を食い止め、健康な歯質を守ることができます。
審美性の向上
詰め物・かぶせ物の素材によっては、天然歯のような自然な色や透明感を再現することができます。これにより、見た目が美しくなり、自信を持って笑顔になれるようになります。特に、前歯の治療では審美性が重視されるため、セラミック素材などを使用することで、自然で美しい仕上がりを実現できます。
噛み合わせの改善
詰め物・かぶせ物治療によって、欠損していた部分の高さや形態が調整され、正しい噛み合わせが回復します。噛み合わせが良くなることで、顎関節症などの予防や改善にも繋がります。
審美歯科治療のデメリット
健康な歯質を削る場合がある
詰め物やかぶせ物を装着するためには、ある程度の歯質を削る必要があります。これは、詰め物やかぶせ物がしっかりと固定するために必要な処置です。しかし、一度削ってしまった歯質は元に戻らないため、できるだけ歯を削る量を少なくする精密な治療が重要になります。当院では、なるべく歯を削ることなく治療を進めさせていただきます。
二次的な虫歯のリスクがある
詰め物やかぶせ物の周囲は、丁寧にケアしないと二次的な虫歯が発生するリスクがあります。これは、詰め物やかぶせ物と歯の境目に汚れが溜まりやすいためです。毎日の丁寧なブラッシングと定期的な歯科検診によって、二次的な虫歯のリスクを軽減することが重要です。
まれに脱落や破損の可能性がある
詰め物やかぶせ物は、強い力が加わったり、経年劣化によって脱落したり破損する可能性があります。特に、硬いものを噛んだり、歯ぎしりをする方は注意が必要です。万が一、脱落や破損が起きた場合は、速やかに受診をしてください。
当院で行っている審美歯科治療の種類
ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミックは、人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアを素材とした詰め物・かぶせ物です。ジルコニアは、人工関節などにも使用されるほど生体親和性が高く、アレルギー反応の心配が少ないのが特徴です。また、非常に硬くて丈夫なため、奥歯のような強い力がかかる部分にも安心して使用できます。
天然歯に近い白さと透明感も再現でき、自然で美しい口元を実現します。特に、金属アレルギーをお持ちの方や、奥歯の強度を重視される方におすすめです。ブリッジなどの大きな修復にも適しており、様々な症例に対応可能です。従来の金属を使用した修復物と比べて、軽量で快適な装着感もメリットの一つです。
e-max

e-max(イーマックス)は、二ケイ酸リチウムガラスセラミックという素材を使用した詰め物・かぶせ物です。審美歯科治療において非常に優れた素材として知られており、天然歯に近い透明感と色調を再現する能力が非常に高く、自然で美しい仕上がりを実現します。特に、前歯の治療において、その高い審美性は大きなメリットとなります。
高い審美性だけでなく、優れた耐久性と生体親和性も持ち合わせており、金属アレルギーの心配もなく、長期間にわたって安心して使用いただけます。
ハイブリッドセラミック(セラミック強化型硬質プラスチック)

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(合成樹脂)を組み合わせた素材で、セラミックの美しさとレジンの柔軟性を兼ね備えています。歯と同じような色合いを再現できるため、奥歯や小さな詰め物に使われることが多く、自然な見た目を維持しやすいです。
長期間使用するうちに多少の変色や摩耗が見られる場合があるため、定期的なメンテナンスが推奨されます。
CAD/CAM冠(ハイブリッドレジン)

CAD/CAM冠は、コンピュータ制御の加工機で製作する被せ物で、プラスチックとセラミックを組み合わせたハイブリッド素材で作られています。CAD/CAM冠は保険適用になることが多く、自然な白さを実現しながら、費用を抑えたい方にも適した治療方法です。
短期間での製作が可能で、特に奥歯に使用されることが多いです。審美性は金属材料と比較するとよく、強度は比較的弱いため、軽度の負荷がかかる部位での使用に限定しておすすめできます。
当院では、これらのセラミック素材以外にも、保険適用で治療できる金属類の素材もご用意しております。患者様のご希望や症状に応じて、最適な素材をご提案させていただくので、お気軽にご相談ください。
当院の審美歯科治療の流れ
STEP1 カウンセリング
まずは、患者様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。「歯の色が気になる」「銀歯を白くしたい」「自然な見た目で治療したい」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。治療に関するご希望だけでなく、ご予算やライフスタイルなども考慮し、患者様にとって最適な治療プランをご提案いたします。
STEP2 精密検査
お口の状態を詳しく把握するため、精密検査を行います。視診、触診、レントゲン撮影、口腔内写真撮影などを行い、虫歯の有無や歯周病の状態、噛み合わせなどを確認します。
STEP3 治療計画の説明
精密検査の結果に基づき、患者様一人ひとりに合わせた治療計画を立案し、ご説明いたします。使用する素材の種類やメリット・デメリット、治療期間、費用などについて、分かりやすく丁寧にご説明いたします。
STEP4 歯の形成
治療計画に基づき、虫歯の除去や詰め物・かぶせ物を装着するための歯の形成を行います。当院では、できるだけ歯を削る量を少なくし、健康な歯質を最大限に保存するよう努めています。
STEP5 型取り
詰め物・かぶせ物を作製するために型取りを行います。従来の粘土のような材料を使用する型取りに加え、当院では口腔内スキャナー(invisalign社 iTero 5D)を導入しています。
STEP6 仮歯の装着
詰め物・かぶせ物が完成するまでの間、仮歯を装着します。仮歯は、見た目や機能を一時的に補うためのものです。仮歯を装着することで、治療中の知覚過敏や歯の移動を防ぐことができます。
STEP7 詰め物・かぶせ物の装着
詰め物・かぶせ物が完成したら、仮歯を取り外して装着します。しっかりと適合性や噛み合わせを確認し、微調整を行います。装着後、違和感や痛みがないかを確認し、問題がなければ治療は完了です。
STEP8 メンテナンス
治療完了後も、定期的なメンテナンスを受けていただくことをおすすめします。メンテナンスでは、歯のクリーニングや虫歯・歯周病のチェック、詰め物・かぶせ物の状態の確認などを行い、お口の健康維持をサポートいたします。