ブログ

ブログ

2025/10/03

京都での再会と発見~歯科医師仲間との対話と新しい歯ブラシ~

こんにちは。武蔵浦和駅近くの「いちかわ歯科」院長の市川です。
お盆を前に、家族の用事で京都を訪れる機会がありました。普段は診療や医院運営に追われる日々ですが、少し離れた場所に出かけると、気持ちも新たになり、また新しい発見やご縁に恵まれるものだと感じます。
今回はその京都での出来事を、ブログに綴ってみたいと思います。

京都では、友人であり、歯科医師仲間でもある河野先生を訪ね、「こうの歯科」さんを見学させていただきました。
診療所を拝見した後は、同じ院長という立場だからこそ分かち合える悩みや課題について語り合いました。患者さんへの診療にかける想い、スタッフ教育の工夫、これからの地域医療における歯科医院のあり方など、話題は尽きません。
特に印象に残ったのは「未来のビジョン」についての対話です。医院を単なる“治療の場”にとどめるのではなく、地域の健康や生活を支える存在に育てていきたい。その想いは互いに共通しており、とても励まされました。
気がつけば数時間があっという間に過ぎていて、久しぶりに時間を忘れて語り合うことができました。友人であり、同じ道を歩む仲間がいることに、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。

 

翌日は、観光も兼ねて清水寺に参拝してきました。
実は清水道のバス停を降りてすぐのところで「みがきやすい歯ブラシ」の専門店を見つけ、思わず立ち寄りました。歯科医として、こうした道具には自然と目が向いてしまいます。

せっかくの機会なので店内に入り、実際に手に取ってみました。
商品名の通り、確かに持ちやすく、ブラッシングもしやすい形状です。歯ブラシは毎日の習慣に欠かせない道具ですが、ほんの少しの工夫で磨き心地が大きく変わります。

さらに、京都らしいデザインの歯ブラシ立ても購入しました。和の雰囲気を感じさせる落ち着いた色合いで、洗面台に置くだけでも気分が上がります。
こうした小物が加わることで、歯磨きがより楽しい習慣になるのではないでしょうか。

清水寺に向かう道すがら、思いがけず出会ったこのお店は、旅の楽しみをさらに広げてくれました。もし皆さまが清水寺を訪れる機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
観光のお土産としても喜ばれると思いますし、日常の中にちょっとした彩りを添えてくれるはずです。
清水の舞台からの景色も、何度訪れても心が洗われるような気持ちになります。夏の暑さの中にも、古都ならではの落ち着いた雰囲気があり、日常の喧騒を少し忘れられるひとときでした。

 

今回の経験を通して、あらためて「歯磨きはただの作業ではなく、楽しめる時間にもなる」ということを感じました。
私たちはどうしても「むし歯や歯周病を予防するためにやらなければならないこと」として歯磨きを考えがちです。
しかし、お気に入りの歯ブラシを使ったり、気分の上がる歯ブラシ立てを取り入れることで、その時間をポジティブに変えることができます。

歯科医師としても「毎日のセルフケアを楽しんで続けられる環境を整えること」がとても大切だと考えています。今回京都で出会った歯ブラシや雑貨は、その一助になると感じました。
当院でも患者さま一人ひとりに合ったケア用品を提案するよう心がけていますが、こうした体験を交えてお伝えすることで、より身近に感じていただければと思います。

短い滞在ではありましたが、友人との再会や新しい発見があり、とても充実した京都訪問となりました。医院を離れて外の世界に触れることで、普段の自分を見直すきっかけにもなります。
また、河野先生との対話を通じて、これからの「いちかわ歯科」をどのように育てていくか、改めて考える時間を持てたことは何よりの収穫でした。
これからも地域の皆さまの健康を支える存在として、そして来院された方々に安心して通っていただける歯科医院として、一歩ずつ成長していきたいと思います。

お盆の季節は、ご家族やご先祖様を大切に思う気持ちをあらためて感じる時期でもあります。皆さまもどうぞ健やかにお過ごしください。
そして、日々の歯磨きが少しでも楽しい習慣になるよう、今回の京都での体験をシェアさせていただきました。

これからも「いちかわ歯科」をどうぞよろしくお願いいたします。

医療法人H-P Smile いちかわ歯科
院長 市川賢一
〒336-0031 さいたま市南区鹿手袋
【中浦和駅】【武蔵浦和駅】からのアクセスも便利です。

予約・お問い合わせ:お電話またはWeb予約からどうぞ