インプラント

インプラント

インプラントとは

インプラントとはチタン製の人工歯根の事です。
インプラント本体は、外科手術により顎の骨に埋め込み、その上に歯を作ります。

手術が必要になりますので、治療時間もながくなり入れ歯治療に比べ費用もかかりますが、自分の歯のように違和感なく噛めるようになります。

かみ合わせをしっかりと支えることで、残っている他の歯の負担を少なくして長持ちさせる事ができます。
見た目も天然歯に近く審美性にも優れています。

インプラントはこんな方におすすめ

  • 自然な見た目を重視したい
  • 歯が折れてしまったり抜けてしまい困っている
  • ブリッジ治療や入れ歯は見た目に違和感がある
  • 自然の歯のようにお肉や生野菜が噛めるようになりたい

上記の様なお悩み、お困りごとを改善したい方には、痛んだ歯を機能的かつ審美的に回復するインプラント治療をお勧めします。

インプラントのメリット

  • 自分の歯と同じように噛むことが出来、違和感がほとんどありません。
  • ブリッジや義歯と比較して、健康な隣の歯を削る必要がありません。
  • 視覚的にも自然で、日常生活においても違和感が少なく、入れ歯などを入れてる時のように口内の金具が目に触れることもなくなり、人前で口元を気にすることがなくなります。
  • インプラント治療を行った結果、しっかり噛めるようになることは、健康面・精神面の向上にも繋がります。
    人間は噛むことによって脳に刺激を与えることができ、それによって脳が活性化されることもあります。
  • 骨にしっかり固定されるので、顎の形が変わる事を防ぐことができます。
  • 合わない入れ歯を使っていると、声が聞きにくくなることがありますが、インプラントはしっかりと固定されているため、発音が自然になり、会話もスムーズになります。
  • 自信を持って笑ったり話したりできるようになります。

インプラントのデメリット

  • 他の歯科治療(ブリッジや部分入れ歯など)に比べて費用が高い。
  • 外科的な手術を行います。顎の骨に人工歯根を入れるため、局所麻酔や場合によっては全身麻酔が必要になる。
  • 数ヶ月にわたって治療期間が必要。
  • 顎の骨が痩せてしまっている場合、インプラントがうまく固定されない可能性がある。

当院で行っているインプラントの種類

当院ではプラントシステムとストローマンインプラントを用いて手術を行っております。

プラトン

古代の哲学者プラトンから命名された、『プラトンシステム』は、純国産のインプラントです。インプラント治療を希望される一人でも多くの患者さんの失われた歯を取り戻す喜びと快適な生活のために、患者さんの症例に応じて選択可能な様々なタイプのインプラントをラインナップしています。

ストローマン

『ストローマンインプラント』は、世界70か国以上で使用されているインプラントメーカーです。その優れた製品特性および長期的な安全性を示す豊富なエビデンスにより、世界中で高い信頼を得ています。

国際的非営利学術組織であるITI(International Team for Implantology)の協力によって、学術的に検証された製品を提供しており、世界には100以上のインプラントメーカーがあり、様々なインプラントを生産していますが、長期的な臨床研究が行われているインプラントは非常に少なく、学術的に検証されていないインプラントが多数存在しているのが事実です。

ストローマンインプラントは治療後5年および10年の長期的な臨床データがあり、確かな安全性が立証されています。

*ITI(International Team for Implantology)とは、世界最大のインプラント歯学に関する国際的非営利学術組織です。ITIは、インプラント歯学および口腔組織再生分野における研究・開発・教育を通じ、患者さんの利益を追求しています。また、臨床研究や製品評価などにより、ストローマン製品開発への協力を行っています。

インプラントの流れ

治療期間の目安

インプラント埋入後、骨と結合するまで一般的に上あごは3~6か月、下あごは2~3か月かかります。しかし、骨の状態によってはさらに時間がかかる事があります。

一概に治療期間を断言する事はできませんが、平均でいうなら3~10ヵ月ほどになります。

*症例などにより個人差がありますのであらかじめご了承ください。

①カウンセリング

患者様一人一人にあった丁寧なカウンセリングを行い、診療方針や治療法を決定していきます。

②診査・診断・治療計画の策定

歯科用CTを活用して、インプラントを埋入する部位の骨の状態(質や厚み、高さ、形態など)を正確かつ確実に把握し、治療計画を立案する必要があります。

CTを用いることにより、正確かつ短時間で把握することができます。

③一次手術

局部麻酔のもと、歯ぐきを開いて顎の骨に規格化された穴を掘り、そこにインプラントを埋入します。

④治癒期間

一次手術後治癒期間をおくことで、インプラントと骨が強い力で結合します。この期間、仮の歯を使用できる場合もあります。専用の結合度を測る機械で測定して、次の段階に進むタイミングの確認をします。

⑤二次手術

一次手術で埋入したインプラントが顎の骨としっかり結合した後に行います。局所麻酔を使って行われます。一次手術に比べて手術時間も短いため、患者様の負担は比較的軽いです。(このステップは省略することもあります。)

⑥上部構造(かぶせもの)の作成・装着

かぶせものを作成し、装着します。

定期健診

インプラントはむし歯にはなりませんが細菌感染には弱いため、自分の歯以上の丁寧なプラークコントロールが必要になります。定期健診(基本的には3ヶ月ごと)を受けていただき、インプラントや人工の歯の状態、噛み合わせを確認し、メインテナンスいたします。

インプラント治療に関するよくある質問

インプラントQ&A

Q:誰でも出来るのでしょうか?

A:通常は成長期が終わってから(およそ20歳以上)が対象となります。また、健康であれば年齢に上限はありません。糖尿病などの全身疾患がある場合は、状況により困難なことがございますのでご相談ください。

Q:手術に抵抗がありますが、手術中の痛みなどを抑えることが可能ですか?

A:局所麻酔をしますので痛みを抑えることができます。術後の痛みや違和感もお薬をしっかり使っていただくことで軽減することができます。専用の器具で精密に外科処置を行いますので、手術のストレスを少なくすることができます。

Q:治療期間はどのくらいかかりますか?

A:インプラントの埋入手術から、一般的には3ヵ月から6ヵ月待ちます。その後、インプラントに支台装置をつけ、数週間待ってから上部構造(かぶせもの)を装着します。

Q:自分の歯のように噛めますか?

A:はい。インプラントはあごの骨にしっかり結合し、その上に人工の歯が連結されますので、違和感がなく、ほとんど自分の歯と同じように噛むことができます。

Q:インプラントは一生使えますか?

A:人工物である以上一生ということは断言できません。

できるだけ長くしっかりと使えるように施術しますが、ご自身の歯と同様に、生涯にわたりご家庭でのお手入れや歯科医院での定期的なメインテナンスが不可欠です。

また、長年使用していると固定しているネジのゆるみや、力のかかり方でネジやインプラント本体が折れることもあります。その場合には、ネジの締め直しやインプラントの埋め直しが必要になることがあります。