矯正治療とは
矯正治療とは、一般的には悪い歯並びをきれいに治す治療のことを言います。しかしながら、単に歯並びの美容的な改善をするだけではありません。
きれいな歯並びは虫歯や歯周病の予防につながり、将来のお口の健康維持に貢献します。よいかみ合わせは消化を助け、身体全体の健康にもよい結果をもたらします。
当院では、患者様のご要望に合わせて最適な治療法をご提案いたします。
こんな方におすすめ

矯正治療は次のような方におすすめです。
- 出っ歯、受け口など歯並びの悪さが気になる
- 口が閉じにくい、しゃべりにくい、よく噛めないなどかみ合せによる問題がある
- 口元が気になって歯を見せて笑えない
歯並びが悪いと
- 磨き残しになりやすく虫歯や歯周病のリスクが高まる
- 良く噛めないために、消化不良を起こすことがある
- 顎の成長や顔かたちに影響し、不調和をもたらす
- 口元が気になる(審美的要素とコンプレックス)
かみ合わせが悪いと
- 口が閉じにくい、喋りにくい、食べにくいなど発音や食事に影響を及ぼす
- 顎の痛みや、ひどくなると首や手足にまで痛みをともなうことがある
- 特定の歯に負担がかかり、歯が欠けたり、割れたり、揺れてしまうことがある
矯正治療を受けて歯並びやかみ合わせを改善することで、口腔内の健康維持、日常生活の質の向上ができ、笑顔にも自信が持てるようになるでしょう。
当院の矯正治療における特徴
知識と経験豊富な歯科医師による安心な治療
当院の矯正治療は、インビザラインについて特別な講習を受けた院長が、治療に当たります。
これまで培ってきた知識と経験を生かし、安全性・安定性の高い矯正治療を患者様に提供いたします。
無料カウンセリングでは、患者様のお口の困りごとやご希望をじっくり伺い、丁寧かつ分かりやすく口腔内の状態、治療の必要性、治療期間、費用についてご説明いたします。
矯正治療を考えている患者様は、ぜひお気軽にご相談ください。
小児矯正に対応
当院は永久歯に生え替わる前のお子さんの「小児矯正」にも対応可能です。ワイヤー矯正や床矯正、マウスピース型矯正などさまざまな治療法に加え、歯並びが悪くなる原因となる癖を改善する「MFT」(口腔筋機能療法)にも力を入れています。
歯や顎の成長段階に合わせて治療ができる小児矯正は、治療期間を短縮しやすく、大人になってから治療するよりも自然で美しい歯並びを目指せるなど多くのメリットがあります。
絵本やおもちゃ可愛い診療室などお子様が楽しく治療できる設備を用意していますので、ぜひお気軽にお越しください。
デンタルローンで経済的な負担を抑えられる
矯正治療は保険適用外の自費診療です。治療費が高くて矯正治療を諦めている方も多いでしょう。
当院では費用面で矯正治療を断念している方にも治療を受けていただけるよう、経済的負担を抑えられるデンタルローンによる分割払いを導入しています。例えば、マウスピース型矯正の場合、部分矯正で月々5,500円〜、全体矯正で月々10,000円〜の費用で治療可能です(83回払いした場合)。
治療費が高くて矯正治療を諦めていたという方も、ぜひお気軽にご相談ください。
3Dシミュレーションシステムで治療後の歯並びを確認できる
「矯正治療で気になっている口元のコンプレックスが解消される?」「本当に理想通りの歯並びになれる?」と矯正治療に対して疑問を抱いている方もいらっしゃると思います。
当院では口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」を使った3Dシミュレーションシステムにより、歯の動きや矯正終了後の歯並びの確認が可能です。そのため、矯正治療についての疑問や不安が解消され、納得いただいた上で治療を受けていただけます。
担当歯科衛生士による個別のケア
矯正治療中は通常よりも虫歯や歯周病のリスクが高まりやすいため、念入りな口腔ケアが必要です。当院では患者様ごとに専任の歯科衛生士を置き、歯のクリーニングやブラッシング指導を行います。
当院の矯正治療は担当歯科衛生士が変わらないことで、小さな変化にも気づきやすく、よりきめ細やかなケアを実現しています。
当院で扱っている矯正治療の種類

当院で取り扱っている矯正治療は次のとおりです。
- マウスピース型矯正(インビザライン)
- ワイヤー矯正(表側矯正)
- 部分矯正
- 小児矯正
- リテーナー(保定装置)
- 矯正用インプラント(オプション)
当院では従来の矯正法に比べて目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース型矯正をおすすめしています。ただし、患者様のお口の状況やご希望によってはワイヤー矯正や部分矯正といった治療法のご提案も可能です。
また、永久歯に生え替わる前のお子さんに対しては、顎の成長を正しく導く治療や顎のスペースを広げる器具を用いた治療も提案しています。
マウスピース型矯正(インビザライン)
当院のマウスピース型矯正は世界で1400万人を超える使用実績のある、アメリカのアライン・テクノロジー社の「インビザライン」を使用しております。
インビザラインは目指す歯並びに合わせて透明なマウスピース型矯正装置を何十枚も作成し、それを順番に装着することで歯並びを整える矯正方法です。マウスピース1枚あたり約0.25ミリというわずかな移動を重ね、ゆっくり歯を動かしていきます。
マウスピース型矯正のメリット
- 透明のマウスピースを使用するため、目立たない
- 取り外しできるため、お口を清潔に保ちやすい
- 装置を気にせず食事が楽しめる
- 金属アレルギーの心配がない
- ワイヤー矯正に比べ、口の中の痛みや違和感が少ない
- 通院回数が少ない
- 偏頭痛・顎関節症・睡眠時無呼吸症候群の改善につながる
透明なマウスピースを使用するインビザラインは、装着中もほとんど目立ちません。そのため、接客業や人前に出るお仕事をされている方にもご愛用されています。
取り外しできるため、装置を気にせずお食事を楽しめることに加え、食後のお口のお手入れがしやすく虫歯や歯周病リスクも減らせます。
ワイヤー矯正のように金属製の装置を使用しないことから、金属アレルギーの心配もありません。また、ゆっくりとしたスピードで歯を動かしていくため、痛みを感じることもないでしょう。
「矯正装置が目立つことに抵抗がある」「痛みに弱い」「金属アレルギーがある」「装置を気にせず食事を楽しみたい」そんな方にはマウスピース矯正をご提案いたします。
ワイヤー矯正(表側)

ワイヤー矯正は歯に「ブラケット」という装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かしていく最もスタンダードな矯正法です。
マウスピース型矯正と比べると歯にかかる力が強いため、装着中に痛みを感じることがありますが、その分治療期間も短くなる傾向があります。
ブラケットの素材は金属の他、セラミックも用意しています。透明または白色のブラケットは目立ちにくいため、できるだけ装置をつけていると気づかれない見た目にしたい方におすすめです。
部分矯正

部分矯正とは、数本の歯だけを動かす矯正法です。前歯だけ治したい、歯が1本だけ飛び出ている場合などは部分矯正が適しています。
全体矯正に比べて費用や治療期間が短くなるメリットがありますが、かみ合せを整えることができないため、適用外になるケースもあります。部分矯正を希望される方はカウンセリングでご相談ください。
小児矯正
小児矯正は発育を利用して顎の成長を正しい方向に導いたり、永久歯の出るスペースを確保する矯正法です。早期に治療を行うことで抜歯を行う確率を減らしたり、大人になってから矯正をしないですむ場合もあります。5歳〜7歳ごろに治療を開始するのがおすすめです。
当院ではワイヤーやマウスピース矯正装置を使用した矯正、床矯正に加え、口腔筋機能療法(MFT)と呼ばれる呼吸・舌の位置・飲み込み方などの教育プログラムも行っています。楽しくトレーニングに取り組んでいただけるよう、保育士や管理栄養士とも連携したメニューをご用意しています。
お子様の歯並びやかみ合せのお悩みはぜひ当院にお任せください。
マイオブレース
マイオブレースは小児期に使用する歯科用のトレーナー型装置で、歯並びや顎の発達を改善する治療法です。特に歯並び悪化の原因である口呼吸や舌の癖を改善し、永久歯がきれいに並ぶ土台を作ることを目的としています。
マウスピース装着と併せ、口腔筋機能療法(MFT)を行い、歯並びやかみ合わせを自然に整えることを目指します。マイオブレースは永久歯が生え揃う前の段階で治療を開始すると高い効果が得られるでしょう。
プレオルソ
プレオルソは小児期に使用するトレーナー型の矯正装置で、不正咬合や不良な口腔習慣(口呼吸・舌の位置・頬や唇の筋肉の使い方)の改善を目的としています。
日中2時間〜3時間と就寝時に装着するだけでよく、負担が少ない治療法です。プレオルソは5歳〜10歳ごろの混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)に行うと、歯並びや顎の発育をコントロールできるため、将来の本格的な矯正治療を軽減できます。
床矯正(しょうきょうせい)

床矯正は基本的に抜歯を行わずに、矯正装置によって萎縮した顎を適切な大きさに拡大し、歯を正しい位置に移動させる治療法です。顎を広げることで将来的な抜歯を避けられ、自然な歯並びを促します。
また、矯正装置の取り外しができるため、お手入れがしやすく、お口を清潔に保ちやすくなります。比較的低コストで治療でき、目立ちにくいこともメリットでしょう。
矯正用インプラント

矯正用インプラントは通常のインプラントとは異なり、矯正治療をサポートするために一時的に設置されるもので、治療が終わると取り除きます。特に難しい歯の動きを必要とするケースや、抜歯スペースを利用して歯を移動するケースに使用します。
矯正用インプラントを使用すると、他の歯に余計な力をかけることなく固定できるため、効率よく治療期間を短縮できるでしょう。従来の矯正治療では、困難とされてきた方向への歯の移動が可能となり、矯正治療期間を短縮できるなどのメリットもあります。ただし、矯正用インプラントの挿入には外科手術が必要になります。
矯正治療のメリット
見た目の改善
歯並びが整うと相手に与える印象が良くなることに加え、顎や顔のラインが整う効果も期待できます。歯並びの悪さにコンプレックスを抱いていた方も、自信を持って笑えるようになるでしょう。
口腔機能の向上
矯正治療によってかみ合せが改善されると食べ物をしっかり噛めるようになり、消化が改善されるメリットもあります。また、かみ合せが良くなると発音がしやすくなり、しゃべりにくさが改善されることも期待できるでしょう。
口腔内の健康改善
歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、磨き残しが起こりやすい状態です。そのため、虫歯や歯周病のリスクは高まります。矯正治療により歯並びが整うと、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが軽減されるでしょう。
歯への負担軽減
歯並びが悪いと特定の歯に負担がかかりやすい状態です。たとえば過剰にかかった力によって歯がすり減ったり、歯の周囲組織がダメージを受けたりすることがあります。矯正治療によりかみ合せが改善すると、歯や顎にかかる負担を軽減できるでしょう。
矯正治療のデメリット
時間がかかる
矯正治療は元の歯並びや矯正の開始年齢、治療法によって異なりますが、一般的に数ヶ月から3年程度の時間がかかります。矯正治療に時間がかかるのは、強い力がかかると歯や周囲組織に負担がかかるため、ゆっくりと穏やかな力で動かす必要があるためです。
費用が高額
矯正治療は保険適用外になることが多く、治療には高額な費用がかかります。費用は治療法やそれぞれの症例によって異なりますが、数十万から百万以上になることもあります。当院では費用の負担を軽減できるデンタルローンを導入しています。
装置による不快感や痛みがある
矯正中は装置を装着することによる不快感や痛みを生じることもあります。また、口内炎や擦れといった症状が起こることもあります。快適に治療を受けられる治療法や装置を選ぶことでこのデメリットは解消できるでしょう。当院では不快感や痛みを感じにくい治療法として、マウスピース型矯正をおすすめしています。
歯のケアが難しくなる
取り外しができないワイヤー矯正は食べ物が詰まりやすく、歯磨きが難しくなるデメリットがあります。虫歯や歯周病のリスクを軽減するため、専用の歯ブラシやフロスを使用して丁寧に歯のケアをする必要があるでしょう。取り外し可能なマウスピース型矯正ではこのデメリットを解消できます。
当院の矯正治療の流れ
① 初診診断(無料カウンセリング)
歯並びやかみ合せ、健康状態についてお聞きします。治療に対する疑問や不安、ご希望もお気軽にお話しください。
矯正治療についてのおおまかな説明、治療期間、費用などのお話もいたします。なお、矯正の初回カウンセリングは無料です。
② 精密検査

診断に必要な顎や横顔のX線撮影、お口の中の写真撮影、問診等を行います。
③ 検査結果と治療計画の説明

精密検査で得られた診断結果に基づいて、治療計画、使用する装置、治療期間や治療費について詳しく説明をいたします。
④ 治療

矯正装置を口腔内に装着して歯を動かし、段階的に治療を進めていきます。
装置の装着後は定期的に通院していただき、治療を行っていきます。
⑤ 保定期間、メインテナンス
移動した歯が骨の中で安定するまで、取り外しのできる保定装置を用いて歯列、かみ合わせを安定させます。定期的に来院していただき、チェックや歯のお掃除等のメインテナンスを行います。
料金表
調整料 | ¥1,100~5,500 |
矯正検査料 | ¥22,000 |
一般矯正基本施術料 1年毎に 計2回 | ¥330,000 |
一般矯正基本施術料 1期治療 2期治療 1年毎に計4回 | ¥165,000 |
マウスピース矯正(インビザラインシステム) | 準備中 |
矯正挺出装置 | ¥33,000 |
リテーナー | ¥16,500 |
リテーナー(マウスピース型) | ¥5,500 |
床矯正装置 | ¥66,000 |
便宜抜歯 | ¥4,400 |
※ 表記の金額は全て税込価格です。